博物館紹介
仁川広域市立博物館は、1946年4月に開館した韓国初の公立博物館です。 私たちの博物館は、仁川地域の郷土史と文化遺産を調査‧研究して、その結果を市民と共有し、市民のための空間を作ろうという趣旨で設立されました。 解放後、韓国戦争など混乱した時期にパニック状態にあった仁川市民に休息と教育の場を提供し、1990年、西海を見下ろすことができる清凉山の裾野に位置する現在の場所に 移転しました。私たちの博物館は、仁川広域市を訪ねる国の内外の人たちのために、より多様な展示と教育を通じて市民のそばに一歩近づく博物館になるために努力しています。
沿革
- 1946.04.01.
仁川市中区松鶴洞1街1番地で開館、初代館長イ・ギョンソン赴任
- 1950.06.25.
韓国戦争勃発、所蔵遺物焼失.
- 1950.09.15.
仁川上陸作戦、砲撃により博物館建物焼失
- 1953.04.01.
仁川市中区松鶴洞1街11番地で復館
- 1965.12.17.〜1966.05.07.
仁川市西区景西洞緑青磁陶窯址発掘調査(国立中央博物館と合同調査)実施
- 1990.05.04.
仁川直轄市南区玉蓮洞525番地の新築建物に移転開館
- 1995.01.01.
仁川広域市立博物館と名称変更
- 2006.07.10.
改造完了、再開館
- 2008.01.28.
松岩美術館及び黔丹先史博物館分館編入
- 2012.02.27.
韓国移民史博物館分館編入.
- 2014.12.22.
コンパクト・スマートシティ部新設
観覧案内
- 観覧時間:午前9時〜午後6時(入場締切り午後5:30)
- 休館日:毎週月曜日(ただし、祝日の場合を除く)、1月1日
- 観覧料金:無料
利用案内
- 遺物解説運営時間10:00-17:00/昼食時間(13:00-14:00)を除く
- 遺物解説申請方法1階案内デスクで申請(☎032-440-6750)
団体観覧時は事前予約必須
アクセス
- 市内バス16番、65-1番、523番利用、丑峴小学校下車後、徒歩5分
- 市内バス8番, 9番利用、松島遊園地で下車後、徒歩10分
- 市内バス111-2番利用、松島遊園地で下車後、徒歩10分
住所:仁川市延寿区清涼大路160ボンギル26(玉蓮洞)
