仁川広域市性平等政策に対する評価と提言のための討論会
1990年から政府は性不平等解消のために、性別影響評価と性認知予算制度など性平等政策を施行してきました。
しかし、実際のところ市民の性平等政策体感度は非常に低いです。
それで、仁川女性の電話 性平等政策研究所と仁川女性連帯が一緒に「性平等な都市仁川」のために、ソウル·京畿など、隣接自治体と性平等政策を比較分析して、仁川市民の生活の質の向上のための実効性ある性平等政策を提言する場を設けました。
「性平等な都市仁川」を作るためのこの貴重な場に皆様をご招待します。
○日程:2018年3月19日(月)14:00〜16:00
○場所:仁川総合文化芸術会館国際会議室
○主催:仁川女性の電話敷設 性平等政策研究所、仁川女性連帯(仁川女性の電話、仁川女性民友会、仁川女性労働者会、仁川女性会、人権希望カンガンスルレ、全国女性労組仁川支部)
○主管:社団法人仁川女性の電話
○問い合わせ:032-527-0090(仁川女性の電話事務局)
[手順]
*司会 キム·ソンミギョン(仁川女性の電話代表)
*開会の挨拶 14:00-14:10
*発表 14:10-14:50
1.仁川広域市性平等政策に対する評価と提言-仁川·京畿·ソウル政策比較
-パク·インヒェ(仁川性平等政策研究所長、聖公会大学校民主主義研究所研究教授)-
2.全国自治体性平等政策の現状
-チャン·ユンソン(韓国女性政策研究院 性認知予算センター副研究委員)
- *討論 14:50-15:50
ホン·ミヒ(ソウル市女性家族財団 女性政策室室長)
-
KOGL
-
-
KOGL: Type 1 + Commercial Use Prohibition (Type 2)
-
이 게시물은 "공공누리"의 자유이용허락 표시제도에 따라 이용할 수 있습니다.