妊産婦(外国人の場合は結婚移住女性(F6)を含む)は、保健所に登録すると妊娠週数に応じて葉酸と鉄分サプリを無料で受け取れます。特に、ハイリスク妊婦は医療機関で定期的に検診を受けることが重要です。
妊婦が受けなければならない検査
妊婦の健康管理のために実施する一般的な検査項目は次の通りである。
検査項目 | 検査内容 | |
血液検査 | 一般血液検査 | 妊娠を維持するのに問題がないかをみる血液検査(血色素・血小板・赤血球など)及びエイズ・風疹などの疾病の有無を検査する。 |
血液型検査 | ABO血液型とRh因子を検査する。 | |
梅毒検査 | 胎児感染と胎児死亡の主な原因である梅毒を検査する。 | |
肝炎検査 | 肝炎の有無を検査する。特にB型肝炎は妊娠中に悪化する場合が多く、胎盤を通して分娩時に、または授乳時に胎児に感染することがある。 | |
尿検査 | 糖とタンパク質検査で妊娠中毒症や糖尿病などを診断し、尿路感染症の有無を検査する。 | |
超音波検査 | 子宮内部を見ながら胎児の成長発育の程度、胎児の位置や形、奇形の有無などを確認する。 |
- 妊婦や胎児の健康状態により精密な検査が必要な場合もある。
妊婦のための保健所サービス
居住地の保健所に妊婦登録をすれば、各種相談及びサービスが受けられる。
保健所ごとに提供するプログラムや特典に差があることがあるので、事前に調べた方が良い。
産前管理
- 対象:仁川広域市在住で妊婦として保健所に登録されている人
- 持参物:身分証明書、母子手帳
- 支援内容
産後管理
- 支援内容
妊娠祝いのプレゼント
- 対象:仁川に居住しており保健所に登録した妊婦
- 持参するもの:母子手帳または妊娠確認書
- 利用可能時間:妊娠期間中
- 提供される支援:ボディケアグッズなど
- 郡・区ごとに支援内容が異なるので、事前にお問い合わせください。
出産準備教室など健康管理教育の実施
- 支援内容
- 母乳授乳教室、妊婦体操教室、出産準備教室、子供マッサージ教室などを運営
仁川出産支援事業(出産健康管理サービス)
仁川広域市は、人口保健福祉協会(仁川支部)が運営する家庭保健医院を通じて、出産奨励に向けたさまざまな支援プログラムを運営しています。
- 人口保健福祉協会(家庭保健医院)仁川支部 ☎ 032-451-4000
- マムマムマム仁川 ( cafe.naver.com/mammammam )
- 人口保健福祉協会仁川支部が運営しています。妊娠、出産、産後ケアに関するお役立ち情報をご提供しています。
- 毎年規約が変更されますので、詳細については人口保健福祉協会までお問い合わせください。
分類 | 資格 | 審査項目/内容 |
---|---|---|
妊婦健康検診 | 仁川広域市民(国際結婚者を含む)で健康保険に加入している妊婦
|
|
出産・育児健康クラス | 妊婦とその配偶者、プレママ・パパとその家族 | 胎教教室、父親育児教室、夫婦教室、予備父母教育 |
- 場合によっては追加料金が発生することがあります。