仁川広域市では、身体的·経済的に情報通信に対するアクセスと活用が難しい障碍者を対象に、情報化を通じた社会統合を誘導し、情報格差を解消するために情報通信補助機器を低価格で普及しています。
普及対象
-「障碍者福祉法」第32条の規定により登録した障碍者
-「国家有功者等礼遇及び支援に関する法律」第6条の規定により登録された者のうち、傷痍級判定を受けた者
支援内容
-補助機器製品価格基準で政府支援80%(残りの20%は個人負担)
※基礎生活受給者及び次上位階層障碍者は、個人負担金の50%追加割引
申請受付
-適用期間
:2018年5月8日(火)〜6月22日(金)
-申請方法:ホームページ(
www.at4u.or.kr)、居住地郡·区庁受付処訪問及び郵便申請
-申請書類:申請書、障碍者証明書、国家有功者確認書、基礎生活受給者証明書、次上位障碍者確認書、
その他の証明書類等
普及機器:視覚、肢体/脳病変、聴覚/言語など、障碍類型別情報通信補助機器101種
普及対象者選定:2018年7月20日(金)
相談電話:1588-2670
※聴覚及び言語障碍者のための通信中継サービス(ソンマリウムセンター):全国107