下水道料金値上げの背景
▶私たちの市では、市民の負担を最小限に抑えるために処理コストの原価に満たない下水道料金を適用してきました。
しかし、下水処理水質基準の強化と悪臭防止事業など、環境改善のための財政需要が増加するにつれて、下水道特別会計の財政赤字も年々増加し、やむを得ず下水道使用料を平均19%引き上げることになったことをお知らせ致します。
▶今回の引き上げは、2016年2月検針分(2016年3月告知分) から適用 され、引き上げられた使用料は、私たちの子孫により良い環境を譲るための下水道事業費として活用されますので、市民の皆さんのご理解とご協力をお願い致します。
下水道使用料業種別料率表
業種 |
使用区分
(㎥/月) |
使用料単価(㎥/月) |
当初 |
変更 |
家庭用 |
1〜10 |
240 |
320 |
11〜20 |
380 |
510 |
21〜30 |
420 |
560 |
31〜40 |
560 |
750 |
41〜50 |
640 |
860 |
51以上 |
1,090 |
1,470 |
業務用 |
1〜100 |
340 |
470 |
101以上 |
690 |
960 |
営業用 |
1〜100 |
790 |
790 |
101以上 |
1,570 |
1,570 |
風呂用 |
1〜1,000 |
340 |
410 |
1,001〜3,000 |
690 |
690 |
3,001以上 |
1,030 |
1,030 |
産業用 |
1㎥あたり |
590 |
590 |