- 仁川市-延世大学コンソーシアムを構成、保健福祉部公募事業選定の成果-
- 年間2千人余りの中·低所得国でバイオ人材養成、韓国内バイオ産業競争力も高まる-
- 来年上半期の施設構築、下半期の試験運営を経て年末正式にオープン予定-
仁川市が「超格差バイオメッカ」の立地を再び固めた。
仁川広域市(市長劉正福)は延世大学と共に5月、保健福祉部主管で公告した「グローバルバイオキャンパス構築事業」に応募し、仁川市がグローバルバイオキャンパス(GTH-B)のメインキャンパスに最終選定されたと発表した。
* * GTH-B : Global Training Hub for Biomanufacturing
先立って昨年2月、世界保健機関(WHO)は韓国をグローバルバイオ人材養成ハブに指定したが、当時政府は年2,000人以上の中·低所得国のグローバルバイオ人材を養成し、全世界ワクチン不平等問題解消に寄与できるようグローバルバイオ人材養成意向書を提出した。

<ワクチン·バイオ工程の教育生の様子>

<ワクチン·バイオ工程の教育生の様子>
これに対し政府は5月、中·低所得国バイオ医薬品生産工程の人材養成だけでなく、韓国内のバイオ·ワクチン産業分野人材需要に対応し、バイオ産業競争力強化のため今回の事業において全国市道を対象に公募を実施した。
仁川市は6月2日に延世大学とコンソーシアムを構成し、民選8期公約事業でもあるグローバルバイオキャンパス(GTH-B)構築事業公募提案書を提出した。全国5つの自治体が公募申請書を提出したが、書類審査と現地評価を経て仁川市が最終選定となる快挙を成し遂げた。
市は仁川松島は▲空港および鉄道、港湾などアクセスに優れた地理的長所と▲ワクチン·バイオの韓国内および国際教育(ADB委託)経験▲すでに構築、あるいは構築中のワクチン·バイオ教育施設及び装備を連携活用する方案を提示し、グローバルバイオキャンパスを最小予算で運営できるという点を強みとして掲げた。
メインキャンパスは松島に位置した延世大学国際キャンパス内の遊休空間に事務局、講義室、実験·実習室、講師控室など主要施設と実習装備が2024年末までに構築される予定だ。保健福祉部が設立予定のグローバルバイオキャンパスおよび教育課程を総括·運営する別途のグローバルバイオキャンパス(GTH-B)支援財団も入居することになる。
2024年上半期に施設構築を始め、2024年下半期にバイオ生産工程プログラムを試験運営し、年末にはグローバルバイオキャンパスを正式にオープンして運営する計画だ。
イ·ナムジュ市未来産業局長は「仁川市が世界保健機関(WHO)グローバルバイオ人材養成ハブの教育専門担当機関であるグローバルバイオキャンパス(GTH-B)のメインキャンパスに選ばれ、韓国内バイオ産業分野人材需要の対応はもちろん、世界的なバイオ人材養成のメッカ都市として飛躍することになった」とし「今後仁川市バイオハブ生態系造成のため持続的に努力する」と語った。