仁川ニュース
-
松島に環境にやさしい交通手段「松島トラム」が走る
停留所 30 ヵ所新設、首都圏広域急行鉄道 B 路線連携 仁川市は、仁川経済自由区域松島国際都市内トラム導入のための「松島トラム事業化方案策定用役」に去る 14 日着手した。 今回の用役は今年 1 月、国土交通部が承認した「仁川都市鉄道網構築計画(変更)」に投資第 3 位で反映した「松島トラム」の事業推進方案を設けるためのものである。 ▲ 「松島トラム」は、松島国際都市住民の交通便益増進と首都圏広域急行鉄道 B 路線 (GTX-B) と連携した都市鉄道サービス拡大のために、環境にやさしい高品格トラム路線を構築する事業である。地図は松島トラム路線図。 「松島トラム」は、松島国際都市住民の交通便益増進と首都圏広域急行鉄道 B 路線 (GTX-B) と連携した都市鉄道サービス拡大のために、環境にやさしい高品格トラム路線を構築する事業である。 これはまた、松島タルビ祝祭公園駅(仁川 1 号線) ~ 仁川大入口駅 ~ 延世大学校 ~ 知識情報産業団地 ~ 松島タルビ祝祭公園駅を循環し、総延長 23.06 ㎞、停留所 30 ヵ所、車両基地 1 ヵ所が新設される。総事業費 4429 億ウォンで、事業費のうち 2657 億ウォン (60 % ) は国費で支援される。 2018 年 12 月、市は国土交通部から「仁川都市鉄道網構築計画」が承認されたが、この計画には松島内部循環線1段階事業と候補路線の松島内部循環線全区間にトラムを設置する案が含まれていた。 その後、 GTX-B 路線予備妥当性調査通過と松島国際都市開発状況などの条件変化を総合的に考慮し、 2019 年 3 月に施行した「仁川都市鉄道網構築計画妥当性見直し用役」で経済性及び事業性の面で最も優れた「松島トラム」(投資第 3 位
- 작성일
- 2022-04-28
- 담당부서
-
仁川、航空産業を超えて未来宇宙産業に「育成」
航空宇宙分野「未来宇宙教育センター」事業に選定 航空整備事業(MRO)を先導する仁川市は、宇宙産業でも先導的な役割を担うことになった。 仁川市と仁荷大学校は、科学技術情報通信部が公募した航空宇宙分野「未来宇宙教育センター」事業に選定された。 「未来宇宙教育センター」は、未来宇宙分野の問題を解決し、新技術を先導できる宇宙専門青年人材を養成する。松島に位置する航空宇宙産学融合院に教育センターを設置し、仁荷大学校航空宇宙工学科とともに運営する。今回の公募選定で2026年までの5年間、国費50億ウォンを確保することになった。 仁川市は、今回の事業誘致のために大学、研究所、企業など計22団体とコンソーシアムを構成した。 今後、教育センターは未来宇宙技術研究を遂行する専門性を備えた修士・博士級専門人材を年間45人ずつ養成する予定である。 また、産・学・研・官の協力を通じて、月極地探査に必要な自律精密天測航法技術と月に埋蔵されている水資源を採掘するための月探査ローバー、水電気分解推力機と2030年に予定されている国内月探査船開発事業に直接活用できる宇宙核心技術を開発する計画である。 ▲月極地及び火星探査資源活用のシナリオ 航空宇宙産学融合院は、航空宇宙融合・複合を通じた産学融合地区の造成と未来新産業育成、RD及び航空専門人材養成のために、専門研究人材50人で構成される特化された機関である。 市は今回の教育センター誘致を通じて、宇宙産業分野で国内を代表する宇宙専門人材養成と航空産業及び宇宙産業を連携した地域産業の高度化と多角化に大きく貢献すると期待している。 最近、世
- 작성일
- 2022-04-18
- 담당부서
-
1兆クラブ自律走行先導企業「MCネックス」松島に基盤
未来車産業グローバル企業投資誘致に成果 仁川市が未来核心戦略産業として重点育成している未来車産業のグローバル企業投資誘致の成果が、次第に可視化されている。 市は昨年、投資誘致に成功した売上高1兆クラブ加入自律走行先導企業MCネックスが4日、本社及び研究所の松島移転を終えて業務を開始したと明らかにした。 ▲ 市は昨年、投資誘致に成功した売上高1兆クラブ加入自律走行先導企業MCネックスが4日、本社及び研究所の松島移転を終えて業務を開始したと明らかにした。写真は(株)MCネックス松島社屋(本社)の全景。 MCネックスは、モバイルカメラモジュール、生体認識センサー、車両用カメラなどの電装品を含む映像センシング自律走行システムを開発・生産する自律走行技術先導企業で、昨年基準1兆ウォンの年間売上を達成したKOSPI上場企業である。 特に自律走行技術などに活用される車両用カメラ分野で国内1位、世界5位の市場シェアを記録しており、生体認識技術センサー分野でも頭角を現している。 市は昨年10月、MCネックスとソウル衿川区加山デジタル団地所在の本社及び研究所を松島に移転し、自律走行技術RD(研究開発)協力などを通じて未来車部品産業を育成発展させるための投資誘致業務協約を締結した。 ▲(株)MCネックスが開発した自律走行車(資料MCネックス提供) その後、MCネックスは、仁川松島経済自由区域(7工区)内の建物:延べ面積2万7870㎡(地下1階~地上13階)規模の新築建物を購入し、本社と研究所を移転し、本社所在地変更に対する株主総会議決を経て、去る4日法人登記手続きを完了した。 MCネックスは、松島社屋をモ
- 작성일
- 2022-04-18
- 담당부서
-
「揺籃〜TIPS」スタートアップパーク青年雇用創出
青年スタートアップブランチ 3分野対象者募集 仁川経済自由区域庁と仁川テクノパークは、スタートアップ育成を通じた青年たちの雇用創出などのために、いわゆる「揺籃からTIPS(Tech Incubator Program for Startup)」につながる青年支援事業を今年初めて開始し、関心を集めている。 ▲ 仁川経済自由区域庁と仁川テクノパークは、スタートアップ育成を通じた青年たちの雇用創出などのために、いわゆる「揺籃からTIPS(Tech Incubator Program for Startup)」につながる青年支援事業を今年初めて開始し、関心を集めている。 「青年スタートアップブランチ」など3つのプログラムは、青年のためのスタートアップ創業教育などを提供し、青年事業者を対象とするスタートアップの技術検証などについての諮問、中小ベンチャー企業部の技術創業投資プログラムであるTIPSなどに選定されるよう支援することで構成されている。 各プログラムは、青年たちのスタートアップに対する挑戦意識を高め、優れたスタートアップを発掘・育成する一方、最後にTIPS選定などを通じて成果を上げるようにすることで段階的に支援するのが特徴である。また、この過程で優れたスタートアップの製品やサービスに対する高度化費用を支援するなど特典も多い。 ▲松島にある仁川スタートアップパークの内部施設 仁川経済庁は青年スタートアップブランチをはじめ、△青年が共に行う創業広場、△青年TIPSインキュベーションなど3分野で青年スタートアップと管内青年を募集する。 まず、青年スタートアップブランチプログラムは、管内青年を対象にスタートアップ創業と第4次産業技術基盤実務教育を運営し
- 작성일
- 2022-04-18
- 담당부서
-
水素産業分野世界一流企業プラグパワー誘致
現代自動車、SK ES、Plug powerなど水素アンカー企業と水素公共交通時代をリード仁川市は3月30日、水素産業分野の世界一流企業プラグパワーの投資誘致と共に、水素公共交通への転換を通して水素産業の育成を本格化する。仁川市はこの日、産業部、環境部、韓国土地住宅公社、SK ES、現代自動車、Plug Power(プラグパワー)などと共に「グローバル一流水素企業投資誘致のための業務協約」と「水素公共交通先導都市造りのための業務協約」を締結し、仁川市が推進する水素産業育成のために共に意志を集めた。▲仁川市は3月30日、水素産業分野の世界一流企業プラグパワー投資誘致と共に、水素公共交通への転換を通して水素産業の育成を本格化する。グローバル一流水素企業投資誘致のための業務協約これまで市は、産業部と共に、グローバル一流水素企業であるプラグパワー投資誘致のために適正敷地と電力供給など、投資基盤を設けるために努力してきた。特に朴南春仁川市長は、投資誘致のために、昨年10月にプラグパワーのアンドリュー・マーシュ(Andrew Marsh)代表と会談し、青羅地域の水素クラスター構築計画を紹介し、多くの共感を引き出した。プラグパワーは、米国内の水素フォークリフト市場の95%を占めており、グリーン水素を生産する水電気分解の核心技術を保有するグローバル水素企業で、今年1月にSK ESとアジア合弁法人を設立し、仁川青羅地域に燃料電池及び水電気分解設備*生産体系(ギガファクトリー;Giga-factory)を構築、2024年から製品量産を開始し、国内供給はもちろん、アジア市場まで進出する計画である。市は仁川青羅地域に国内歴代最大規模の水素
- 작성일
- 2022-04-08
- 담당부서
-
「舞衣島・江華喬棟」に自然休養林ができる!
今年下半期オープン、市民にフィトンチッドの香りが漂うヒーリング提供仁川市が造成中の国・公立自然休養林は、早ければ今年下半期から利用できる見通しである。新型コロナの長期化で、森林休養施設に対する市民による需要が高まる中で伝えられる嬉しいニュースだと言える。▲仁川市は、舞衣島と江華喬棟面に造成中の自然休養林と華蓋庭園が6月、工事を終了し、今年下半期から運営を開始する。写真は華蓋庭園の鳥瞰図。仁川市は舞衣島と江華喬棟面に造成中の自然休養林と華蓋庭園が6月、工事を終了し、今年下半期から運営を開始する予定である。共に推進中の徳積島自然休養林造成事業も来年12月に工事が終わる見通しである。華蓋地方庭園と徳積島・舞衣島自然休養林は、仁川市の代表的な森林休養推進事業で、造成が完了すれば市民の休養活動に幅広い機会を提供すると期待を集めている。▲舞衣島国立自然休養林造成事業は、2016年から仁川市の森林庁訪問面談と持続的な国立自然休養林推進提案で始まり、86億ウォンの事業費が投入された。鳥瞰図は舞衣島自然休養林。舞衣島国立自然休養林造成事業は、2016年から仁川市の森林庁訪問面談と持続的な国立自然休養林推進提案で始まり、86億ウォンの事業費が投入された。139haの面積には、訪問者案内センターや駐車場をはじめ、20室の宿泊施設が建つ。面積11ha、事業費90億ウォン規模で、江華郡喬棟面に造成中の華蓋地方庭園も2022年6月竣工と共に、下半期には臨時オープンを計画している。水の庭園、歴史文化庭園、思い出の庭園、平和の庭園、癒しの庭園など5つのテーマ庭園と、多様な体験活動が市民に一
- 작성일
- 2022-04-08
- 담당부서
-
最先端航空整備産業で仁川型雇用発掘
仁川型MRO産業ポートフォリオ構築、2025年には3千人の雇用効果仁川市が航空整備(MRO)産業で仁川型雇用モデルを模索する。仁川市は、去る23日、雇用労働部「2022年労使共生型地域雇用コンサルティング支援事業」に選定されたと明らかにした。▲仁川航空産業が活性化されれば、先がけて推進されている「仁川バイオ産業」と共に、仁川は未来産業の両翼を備えることになる。仁川地域の新たな経済成長と青年雇用創出動力が設けられるということである。写真は航空機改造の写真。シャープテクニック。今回の公募事業は、地域と共生できる雇用モデルを開発し、履行方案樹立を支援して地域特化雇用を創出する事業である。17の広域市・道のうち、仁川市を含む3つの自治体だけが今回の事業に選定された。仁川市は、市で推進している各種航空整備(MRO)産業と連携してシナジー効果を創出できる地域雇用モデル開発のために今回の事業を計画した。市は、昨年誘致したIAI航空機改造事業・米アトラス重整備センター・大韓航空エンジン整備クラスター事業など、企業にはカスタマイズ直接雇用を支援し、求職者には安定した雇用を提供して、仁川型雇用モデルを発掘する計画である。これにより企業の競争力向上と青年雇用創出を期待している。去る2月、韓国労総仁川地域本部と仁川経営者総協会・仁川広域市が締結した労使政合意書を基盤に、市航空課が事業を総括し、航空整備企業が多数ある仁川市中区が協力自治体として参加する。また、航空宇宙産学融合院・仁川大学校・仁川研究院・市民課代案研究所がコンソーシアムを構成して事業を推進する。▲仁川広域市
- 작성일
- 2022-04-08
- 담당부서
-
富平キャンプマーケット記録事業本格化
公共的利用方案模索及び開かれたアーカイブプラットフォーム構築仁川市がキャンプマーケット記録化事業を本格化する。仁川市は去る23日、「キャンプマーケットアーカイブ構築基本計画樹立」のための用役を締結した。キャンプマーケット記録物の体系的管理と公共的活用方案模索を通して、開かれたアーカイブプラットフォームを構築するというものである。▲仁川新しい未来に戻ってきた「富平キャンプマーケット」これまでキャンプマーケット返還による文化公園造成に関する議論と共に、キャンプマーケット空間と機能の変化、キャンプマーケットを中心とした歴史・文化資産に対する体系的な記録の必要性が提起されてきた。これにより、仁川市はキャンプマーケット記録化事業推進のための基礎資料構築及び事例調査を実施し、キャンプマーケットアーカイブ構築の方向性提案のための政策研究と、関連用役事業費確保及びキャンプマーケット返還区域建築図面解除作業を進めた。今回の「キャンプマーケットアーカイブ構築基本計画樹立」のための用役は、アーカイブマスタープラン樹立を通して具体的な実行案を提示するために推進された。用役の主な課題は、日本植民地時代から米軍基地返還時点までのキャンプマーケットと周辺地域を対象とした▲日本軍基地、韓国戦争後のASCOMシティ、キャンプマーケットにつながる沿革に関する研究、▲キャンプマーケット及び周辺地域に関する公共・民間記録物の現状把握と整理、▲キャンプマーケットアーカイブ構築に対する時期別・段階別基本計画(ロードマップ)樹立などで、3月23日から着手して7ヵ月の日程で
- 작성일
- 2022-04-08
- 담당부서
-
仁川青年創業「アクセラレータ」の中心地となるか?
革新マザーファンド第3号組合造成、優秀企業として仁川移転 仁川市が革新マザーファンド第3号組合造成で青年創業都市として生まれ変わる見通し。 仁川市は去る17日、市庁大接見室で「仁川革新マザーファンド第3号組合」業務協約を締結し、仁川に本社を置くアクセラレータ(AC)企業に表彰牌を授与したと明らかにした。 ▲仁川市は、革新マザーファンド第3号組合造成で青年創業都市に生まれ変わる見通しである。写真は去る17日、市庁大接見室で開かれた「仁川革新マザーファンド第3号組合業務協約及びアクセラレータ表彰牌授与式」の様子。 「仁川革新マザーファンド第3号組合」ファンドの総結成規模は80億ウォンで、仁川市と(社)中小企業融合仁川富川金浦連合会、黔丹一般産業団地管理公団、仁荷大学校アイスタートアップラボ、仁川大学校産学協力団創業支援団、仁川創造経済革新センターなど6機関が協約に参加する。 協約の締結主体は、今後、資金出資だけでなく、優秀企業発掘を通じて企業成長を支援するなど、地域経済活性化のために積極的に協力することで合意した。 融合と協業を通じて未来産業を先導している(社)中小企業融合仁川富川金浦連合会と黔丹一般産業団地管理公団は、優秀な有望ベンチャー創業企業を発掘し支援して、投資生態系の活性化に協力する。 今回のファンドは、企業直接投資ではなく、個別ファンド(投資組合)に出資するマザーファンド(Fund of funds)形式の組合で、仁荷大と仁川大が投資を確定して、各大学校創業支援団と連携して青年のための「青年ベンチャー・創業企業投資誘致ファンド」も造成する計画である。 青年
- 작성일
- 2022-03-25
- 담당부서
-
中断中のスンイン地下車道、20年ぶりに着工
2025年「中区新興洞~東区松峴洞連結道路」全面開通 仁川の長年の葛藤と難題だったスンイン地下車道が事業推進20余年余りで本格的な工事に着手した。 ▲朴南春仁川広域市長が15日、中区栗木洞で開かれた「スンイン地下車道及び連結道路建設工事着工式」で記念の辞を語っている。 仁川市は去る15日、中区栗木洞と東区金谷洞で「中区新興洞~東区松峴洞間連結道路」の計4区間のうち、最後の残りの区間である3区間の「スンイン地下車道及び連結道路建設工事」着工式を開催した。この日の着工式には、朴南春仁川広域市長をはじめ、地域区議員など主要人士及び住民代表100人余りが参加した。別名「船橋貫通道路」と呼ばれる「中区新興洞~東区松峴洞間連結道路」は長さ2.92km、幅50~70mで、仁川市の南・北側の街路網を確保し、延寿区~中区~東区~西区地域の均衡発展と旧都心活性化のために、1999年実施計画認可告示後、2001年に本格着工した。 ▲2010年から推進予定だったスンイン地下車道は、高齢者や体の不自由な人の通行不便、地域分離による断絶の懸念、住居環境阻害など、地域住民の反対に合い、工事が進められないまま足踏み状態だった。(左側)金昌洞住民自治委員会説明会(2019.08.06.)、(右側)第二次民官協議会現場実査(2018.11.06) その後、連結道路工事はこの日着工したスンイン地下車道(3区間、725m)区間を除いては2011年までにほとんど竣工されており、すでに1616億ウォンの予算が投入された状態である。 しかし、2010年から推進する予定だったスンイン地下車道は高齢者や体の不自由な人の通行不便、地域分離による断絶の懸念、住居環境阻害など、
- 작성일
- 2022-03-25
- 담당부서